暑い時期、夜中に足がつることはありませんか?

こんにちは。

練馬のヘッドマッサージ専門店 頭ほぐしサロンゆめゆらです。

最近、夜中に足がつって睡眠不足だというお客様の話をよく聞きます。
たまに発生する程度であれば問題はありませんが、頻繁に起こると睡眠不足になって生活に支障が出てしまうこともあります。

夏の暑い季節には、睡眠中に足がつる「こむら返り」が起こりやすくなります。
これは、気温や湿度の変化に伴う体内環境の乱れが影響しているためです。

夏に足がつる原因

脱水と電解質のバランス不良

夏は気温が高く、汗を大量にかきやすいため、体内の水分と共にナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の電解質も失われます。
これが筋肉の正常な機能に影響を与え、こむら返りの原因となります。
特に睡眠中は、水分補給ができないため、体内の水分・電解質バランスが崩れやすく、足がつるリスクが高まります。

冷房による冷え

夏はエアコンを使って寝室を涼しく保つことが多いですが、これが逆に体を冷やしすぎる原因にもなります。
冷房が効きすぎると、体温が低下し、血行が悪くなることで筋肉が硬直しやすくなります。
特に足元が冷えやすく、これがこむら返りの原因となることがあります。

運動不足や過度の運動

夏は暑さのため、外での活動や運動が減りがちです。
これにより、筋肉が硬くなり、夜間に痙攣が起こりやすくなります。
また、逆に、暑い中で無理に運動をすると、筋肉疲労が蓄積され、これもまた足がつる原因となります。
特に運動後に十分なストレッチやクールダウンを行わないと、筋肉が緊張したままになりやすいです。

睡眠不足とストレス

夏は暑さや湿気のため、睡眠が浅くなりがちで、これが体調に影響を及ぼします。
睡眠不足やストレスは筋肉の緊張を引き起こし、こむら返りのリスクを高めます。
また、睡眠中に体がリラックスできず、筋肉が痙攣を起こしやすい状態になることもあります。

栄養不足

夏場は食欲が落ちることが多く、これによって必要な栄養素を十分に摂取できないことがあります。
特に、カリウムやマグネシウムといったミネラルが不足すると、筋肉の収縮と弛緩の調整がうまくいかず、足がつる原因になります。

夏場の足がつる対策

十分な水分補給と電解質の補充

夏場は汗をかくことで水分と電解質が失われやすいため、適切な水分補給が非常に重要です。
水だけでなく、スポーツドリンクや経口補水液などを活用して、ナトリウムやカリウムなどの電解質をバランスよく補充しましょう。
また、アルコールやカフェインは利尿作用があり、体内の水分をさらに失わせる可能性があるため、これらの摂取は控えめにすることが推奨されます。

冷房の設定温度と冷え対策

エアコンの寝室の温度は25〜28℃程度を目安に、快適でありながら体を冷やしすぎない温度に設定することが大切です。
また、寝るときには足元を軽く覆う薄手の毛布やレッグウォーマーを着用し、足が冷えないようにしましょう。
特に足元が冷えると血行が悪くなりやすいので、冷房の風が直接当たらないように工夫することも大切です。

適度な運動とストレッチ

無理のない範囲での軽い運動や、特に寝る前にふくらはぎや太ももを中心としたストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を保ち、こむら返りの予防に役立ちます。
また、運動後はしっかりと水分と電解質を補給し、クールダウンを行って筋肉の疲労を軽減することが重要です。

バランスの取れた食事

夏場の食欲低下に対抗するため、栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。
以下を含む食品を積極的に摂取することで、筋肉の健康を維持しやすくなります。
食事が偏る場合は、サプリメントで不足しがちな栄養素を補うことも一つの手段です。
・カリウム:バナナ、アボカド、ホウレンソウ
・マグネシウム:ナッツ、種子、全粒穀物
・カルシウム:乳製品、豆腐、小魚 など

睡眠環境の改善

快適な睡眠を確保するために、寝室の温度や湿度を調整することが重要です。
冷房だけでなく、扇風機や除湿機を併用することで、寝室の空気を循環させ、快適な環境を保つことができます。
また、リラックスできる寝具や枕を選び、体が自然にリラックスできる状態を作ることも効果的です。

リラックスとストレス管理

ストレスや精神的な緊張も、足がつる原因になります。
日中のストレスを軽減するために、リラックスする時間を意識的に作りましょう。
ヨガや深呼吸、瞑想などのリラックス法を取り入れることで、心身をリフレッシュさせ、夜間のこむら返りを防ぐ効果が期待できます。


夏の睡眠中に足がつる現象は、脱水や電解質のバランス不良、冷房による冷え、運動不足や過度の運動、栄養不足など、さまざまな要因が絡み合っています。

ただし、起こる回数が多く生活に支障が出てしまう方は、他の重大な病気が隠れていないかチェックする必要があります。
喉が渇く・手足がしびれる・歩行しづらい・腰痛がある・足が異常にむくむ・言葉のもつれなどの症状に思い当たる節があれば、早めに医療機関を受診しましょう。