熱中症予防には深部体温に気をつけて

こんにちは。
練馬のヘッドマッサージ専門店頭ほぐしサロンゆめゆらです。

毎日、うだるような暑い日が続いています。
ニュースでも熱中症の話題が続いていますが、熱中症の予防には「深部体温」が重要になるようです。

深部体温とは

人の体温は、手足など体の中心から離れ、外環境の影響を受けやすい「皮膚温」と、脳や臓器など体の中心の機能を守るために一定に保たれる「深部体温」があります。
臓器の温度である深部体温が上がりすぎると、危険な状態になります。

深部体温は外部環境や周囲の皮膚温度の変化によらず、体の基本的な代謝活動によって制御されます。
一般に、深部体温は体内で生命維持や生存活動のための内臓の働きを最も活発にさせる、37℃前後に保たれています。

深部体温は体の中心の温度のため測りづらく、体温を測る際は比較的深部に近い体の表面部位として、腋下を測ります。

深部体温と熱中症の関係

熱中症は、高温多湿の環境下で体温調節がうまく機能しないことによって引き起こされる症状です。
特に以下の症状が出ている場合は、深部体温の上昇により、脳や消化器官、肝臓に影響が出ている可能性があるので注意が必要です。

熱中症の症状

・意識がもうろうとする
・頭痛
・吐き気
・体のだるさ(倦怠感)

また、通常37℃前後に保たれている深部体温の高温状態が続くと、全身のけいれんや意識障害を起こす可能性があるため、呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない、自分で上手に水分補給ができないなどの場合には、すぐに救急車を呼びましょう。

深部体温に関する熱中症対策

まずは、深部体温を下げること、上げないことが重要です。

1.冷たい飲み物を飲む

運動時や屋外での作業など、体内で熱が多く発生する状況では、冷たい飲料を飲むことが熱中症の予防・対策につながります。

冷たい飲料は深部体温を低下させ、速やかに吸収されるため、深部体温が上昇している場合や、大量の汗をかいている場合に効果的です。
ただし、胃腸への負担がかかることもあるので、一度に大量に飲みすぎないよう注意して下さい。
軽い脱水状態ではのどの渇きを感じないため、のどが渇く前から水分を補給し、また、水分と一緒に塩分も補給するようにして下さい。

2.手のひらを冷やす

手のひらや足の裏、頬には、動静脈吻合(どうじょうみゃくふんごう)と呼ばれる血管の部位があり、通常温度より暑ければ血管を開き、寒ければ血管を閉じることで、深部体温をコントロールしています。
そのため、暑さを感じる時に、手のひら(できれば肘まで)を水に浸けて冷やすことで、深部体温を下げることができます。

3.暑熱順化

体を暑さに慣らす暑熱順化ができると、熱放散が早くなり、深部体温が上昇しにくくなります。
暑熱順化をした体は、同じ体温でもかく汗の量が多くなりますが、汗に含まれる塩分が減少しナトリウムを失いにくくなっているため、熱中症になりにくい状態になります。


熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です。
日頃から適度な運動、適切な食事、十分な睡眠を取るようにします。
睡眠環境を整えることは、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症予防につながります。

この暑さで、最近「寝つきが悪い」「明け方目が覚めてしまう」など睡眠にお悩みの方には、当店のヘッドマッサージがおすすめです。

頭から顔・首・肩・背中まで、それぞれのツボを捉えながら心地よい刺激でほぐすことで、高いリラックス効果でストレスを軽減し自律神経が整うため、睡眠環境が整えられます。
ぜひ一度お試し下さい。